愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

【和のマナー】桃の節句の本当の意味

こんにちは。樋口智香子です。
3月、弥生月がスタートしました。

3月といえば、桃の節句、ひな祭りですね。
ひな祭りは、女の子を祝福し、健やかな成長、良縁、幸福を祈る、愛情の節句です。

桃の節句は、上巳(じょうし/じょうみ)の節句、ともいいます。

もともとは、旧暦の最初の巳の日(巳の日)を上巳の節句としていたのですが、それでは毎年、月日が変わってしまうため、3月3日に定めました。

かつて中国には、厄払いや禊の日として川辺で身体を洗う「上巳節」という習慣がありました。

平安時代、これが日本に伝わり、帝(天皇)のために厄払いをする「上巳の節会」と呼ばれる宴が行われるようになったのです。

これが、もともとの桃の節句のはじまりでした。

つまり、桃の節句は、女の子だけのためにあるのではありません。

全ての人にご利益がある厄払い・禊の日なのです。

桃にはもともと、邪気ばらいの意味があります。

古事記のイザナギ・イザナミの夫婦神話でも、死者となり、腐敗した姿を夫に見られたイザナミが怒り、他の死者と共にイザナギを追いかけてきたときに、イザナギが投げた果物が、桃だったのです。

このシーンの抽象度を上げると、意味するところは、過去との決別。

進学、新年度スタートなど、3月は、新生活の時期ですね。
何かとあわただしい時世でありますが、過去との決別、手放したいものを見極めて、4月からの新生活の準備をしてはいかがでしょうか。

そして、ひな祭りといえば、ちらし寿司。
ちらし寿司は、縁起のいい具材を入れて、子供の成長を祈る祝い膳です。

ちらし寿司のマナー動画をアップしましたので、ぜひ、こちらもご覧ください。

↓ ↓ ↓

【ちらし寿司のマナー】ちらし寿司を美味しくキレイにいただく方法

本日もお読みいただきありがとうございました。
485

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

【鍋のマナー】鍋料理のマナーと美味しくいただくコツ

こんにちは。樋口智香子です。

アツアツがおいしい鍋料理。

「鍋奉行」という言葉がありますが、美味しく食べるコツがあるのをご存知ですか?

鍋を囲むときに知っておきたい鍋料理のマナーと、美味しくいただくコツについて、ご紹介します。

なべ サムネイル

・具材を入れる順番

だしの出るもの→固いもの→火が通りやすいものの順に入れます。

まず、エビや鶏肉など、だしの出るものを入れます。
次に、大根や白菜の芯など、火が通るのに時間がかかるものを入れます。
再び全体が温まったら、だしを吸わせたい豆腐を入れます。
最後に、きのこや葉物野菜など、サッと火が通るものを入れます。

この順番で具材を入れると、全体が調和し美味しく仕上がります。

豚肉・牛肉の薄切りや牡蠣は、煮すぎると固くなります。
サッと火を通していただきましょう。

・「探り箸」はNG

目的の具材を取るために、箸で具材を探す「探り箸」はNGです。

・盛り付け方

下に野菜を、上にメインになる肉やエビなどを乗せます。
こんもりと、山型に盛ると美味しそうに見えます。

・器の扱い

取っ手のついた器のことを「とんすい」といいます。
とんすいは、四本の指で底を支え、親指をふちに添えて持ちます。
取っ手部分だけを持つと、不安定なので気をつけましょう。

・人に器を渡すときは

とんすいを人に渡すときは、取ってが左側になるようにして渡しましょう。

以上、鍋料理のマナーをご紹介しました。
ぜひ、アツアツを楽しんでくださいね。

動画でわかりやすくご覧いただけます!
↓ ↓ ↓
【鍋のマナー】鍋料理のマナーと美味しくいただくコツ(48秒)

なべ サムネイル

◆Yahoo!でマナー動画を配信中◆

Yahoo!クリエイターズプログラムでマナー動画を配信しています。
フォローしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
Yahoo!クリエイターズプログラム 樋口智香子

2019-11-21

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

【ラジオNIKKEI】中野アナへちょっと言わせて!~雷部屋~にゲスト出演します

こんにちは。樋口智香子です。

ラジオ番組出演情報です。

ラジオNIKKEI第一「中野アナにちょっと言わせて!~雷部屋~」にゲスト出演いたします。

017c726819f1d7c9ed1c1b05e2918839520511e138

番組のテーマは「ストレス社会を生き抜くために、日頃のグチをこぼして息を抜いていただく」というラジオ・セラピー。

競馬実況でもおなじみの中野雷太アナウンサー、構成作家の犬童愛さんと共に、楽しく収録させていただきました。

マナー講師という仕事について、こんなことをお話してきました。

・資生堂からキッザニアへという異色のキャリアから、マナー講師に転向したワケ

・資生堂時代のしくじりエピソード

・マナーやコミュニケーションについて、最近増えている悩み

・婚活パーティでマッチング率50%超えを連続で叩き出したマナーとは

・ビジネスパーソンが成功するために身につけるマナーとは

・管理職の方におススメする新人への接し方

・マナー講師ならではの悩み

などなど。

【放送日】

1月21日(火)12:00~12:30 ラジオNIKKEI第一

1月21日(火)~1月28日(火)radiko/radikoタイムフリーでもお聴きいただけます。

通勤中、ドライブ中や、お仕事や家事の合間などに、ぜひ、お気軽にお楽しみください♪

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

割り箸のマナー・知っているようで知らない?!正しい割り箸の割り方とは

こんにちは。樋口智香子です。

知っているようで知らない、割り箸のマナーをご紹介します。

お正月前に、ぜひ、チェックしてくださいね。

・割り箸の正しい割り方

割り箸を割るときの向きがあるのをご存知でしょうか。

正しくは、箸を「横」にして割ります。
これは「隣にいる人に肘をぶけないように」という配慮なのです。
お膳のあたりで、静かに割りましょう。

・紙で巻かれているときは

紙で巻かれているときには、巻紙を破るのではなく、手でずらして外しましょう。

・ささくれができてしまったら

ささくれができてしまったときに、箸をこすり合わせて取るのはNGです。
指でつまんで、取り除きましょう。

・祝い箸について

最上級の割り箸は、柳でできた「両口箸」です。
両口箸は、両端が細いのが特徴です。
片方は神様が、もう片方は人が使うという”神人共食(しんじんきょうしょく)”を意味する祝い箸です。
日本人にとって、食事は神事のひとつでした。
食事を、神様と共にありがたくいただく、という意味があります。

・使用した割り箸は

使用済みの割り箸は、箸袋に戻します。
箸袋の裏側に折っておけば「使用済み」のサインになります。

以上、割り箸のマナーをご紹介しました。

動画でわかりやすくご覧いただけます!
↓ ↓ ↓
割り箸のマナー・知っているようで知らない?!正しい割り箸の割り方

割り箸サムネイル

◆Yahoo!でマナー動画を配信中◆

Yahoo!クリエイターズプログラムでマナー動画を配信しています。
フォローしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
Yahoo!クリエイターズプログラム 樋口智香子

2019-11-21

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

【ワインのマナー】ボジョレーヌーボー解禁!ワイングラスの扱い方をご紹介します

こんにちは。樋口智香子です。

ボジョレーヌーボー解禁の季節がやってきましたね!

ワインのマナーの中から「ワイングラスの扱い方」をご紹介します。

【1】パーツの名前を覚えましょう

グラスのふくらんだ部分を「ボウル」
細い脚の部分を「ステム」といいます。

【2】日本ではステムを持つのが一般的

国際的なシーンでは、ボウルの部分を持つのが一般的です。
指でふんわりと、包み込むように持ちましょう。

日本では、ステムの部分を持つのが一般的。
手の温度をワインに移さないためと言われています。

指は、真横にするよりも、少し斜めに流すとGood!
所作として美しく見え、グラスも安定します。

【3】スワリングでワインの味をまろやかに

グラスをくるくると回す動作を「スワリング」といいます。
空気を含ませることで、味がまろやかになり、ワインのアロマが引き出されます。
回すのは2~3回で十分です。
あまりグルグルと回しすぎないようにしましょう。

身体に対し、内側に巻き込むように回します。
これは、万が一ワインがはねてしまったときに、周りにいる人のほうに飛ばないようにという配慮です。

【4】乾杯の仕方

目の高さにグラスを掲げ、アイコンタクトと笑顔で乾杯します。
グラスとグラスをカチン!とぶつけるのはNGです。
ワイングラスは繊細にできているため、ぶつけると痛んでしまう可能性があるからです。

【5】口紅は食事の前にティッシュオフ

ワイングラスに口紅がつかないよう、食事の前にティッシュオフしておきましょう。
グラスについた口紅は指でぬぐってもよいという説もありますが、あまり美しい所作ではありませんね。
あらかじめティッシュオフして、気兼ねなく食事を楽しめるようにしておきましょう。

以上、ワイングラスの扱い方をご紹介しました。

動画でわかりやすくご紹介しています。
↓ ↓ ↓
【ワインのマナー】日本と海外では微妙に違う?ワイングラスの扱い方(56秒)


Yahoo!が提供する動画サイト【Yahoo!クリエイターズプログラム】にて、マナー動画を配信しています。

おかげさまでたくさんの反響をいただいています。

ぜひ、フォローボタンをぽちっと押して、継続でご覧くださいね。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

ページTOPへ