本年もどうぞよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
2022年の活動指針は「そこに愛はあるのか」です。
言葉、行動、思考、すべてにおいて、その根底に愛があるのかということを自らに問いつつ、
何をするにも楽しんで、明るくあたたかい一年にしたいと存じます。
ご縁を賜ります全ての皆様に、感謝をこめて、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
2022年の活動指針は「そこに愛はあるのか」です。
言葉、行動、思考、すべてにおいて、その根底に愛があるのかということを自らに問いつつ、
何をするにも楽しんで、明るくあたたかい一年にしたいと存じます。
ご縁を賜ります全ての皆様に、感謝をこめて、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。樋口智香子です。
今月から、専門学校の接遇マナーの授業を担当しています。
久しぶりに教壇にたてるのを楽しみにしていましたが、緊急事態宣言により、急遽、オンライン授業に。
どうなることかと思っていましたが、ディスカッションなど双方向のやりとりも、十分可能でした。
生徒さんにとっては、カメラ越しではあるけれど、教室にいて「いつあてられるかわからない」という、あの緊張感を味わってもらえたかもしれません。
テーマは「美容サロンでの接遇マナー・コミュニケーション」
卒業後、エステティシャンやネイリストなど、美容の仕事に従事する者として、どんなことを大切にするのがよいか、ディスカッションをしながら進めました。
私が資生堂に勤務していた頃、先輩から、よくこんな話をしていただきました。
”私たちは、歩く商品である”
お客様を美しくする商品をご紹介するのだから、自らがその効果を体現しなければならない。
自分たちが美を体現できていなければ、どんなに商品の良さをお伝えしたとしても、説得力がない。
だからこそ、肌・髪・メイクアップ・立ち居振る舞い・言葉遣い等々、あらゆる面において、より一層の気遣いが必要なのだと教わりました。
当時、先輩から教わったことを、今、こうして、これから美容業界を担う方々にお伝えできることを、感慨深く、嬉しく思います。
接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。
◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆
お問い合わせフォームよりご連絡ください
こんにちは。樋口智香子です。
飲食店や美容室などでは「お客様が座る椅子を、ふく」というお仕事がありますよね。
特に、感染症対策が当たり前となった今の世の中では、消毒という意味でも、以前よりもこうした作業が増えたはずです。
こうした単純作業はつい、面倒だなと思ってしまったり、あるいは、何の感情もなく黙々とやってしまいがちです。
このときに、ぜひ、お勧めしたいことがあります。
一瞬でもいいので「ここに座るお客様が、心地よく過ごせますように」と、祈ってみてください。
ただの作業だったものが、ふっと、幸せな時間に変わります。
気のせいか、椅子そのものも、元気になったように見えてくるから不思議です。
他の作業も、同様に、使う人・購入する人の幸せを祈ってみてください。
単純作業を、自分自身で、明るく楽しいものにする。
ぜひ、仕事のきほんに。
*
本日もお読みいただきありがとうございました。
こんな時代だからこそ、自ら楽しみ、喜ばれる接客をしましょう!
オンライン接客研修のご相談、承ります
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。
◆無料メール講座◆
無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓
◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆
お問い合わせフォームよりご連絡ください
開催するセミナーのため、事前調査に行ってきました。
セミナーテーマは「コロナ禍の接客」
観光地が、どうお客様から支持を得るかについて話します。
東京の観光地といえばということで、浅草に行ってきました。
第一印象は「思ったより、人がいるな」でした。
もちろん、コロナ前の外国人でごった返しているときとは雲泥の差です。
しかし、あちこちにキレイに浴衣を着た女性たちがたくさんいて、それぞれに写真を撮って楽しみ、浅草寺をお参りする家族連れもたくさんいました。
どんなに自粛ムードになったとしても、人々の「楽しみたい」「ハレの気分を味わいたい」という思いが消えることはありません。
受け入れる側は、制限の中でもそれを最大限に叶える工夫が大事。
いろいろできることがあるなと思いました。
もうひとつの気づきは、精神性について。
浅草は、商売としては相当きびしくなったはず。
お店の方に、お話を伺いました。
以前は、歩けないほど人がいた。外国人だけでなく、修学旅行生も減ってしまったがゆえ、観光客をターゲットにした店舗はそうとう苦しいのだと。
心苦しくなるお話でした。
しかしながら、記憶をさがのぼると、もっともっと前の浅草は、そこまで人でごった返していなかったとも思います。
歩けないほど人が増えたのは、いわゆる外国人の爆買いブームの頃から。
外国の方がたくさん訪れるようになってからです。
とすると、考えようにとっては、浅草はむしろ、以前の情緒が戻ってきたのではないでしょうか。
地べたにしゃがんで飲食をする人はいませんでした。
お手水のひしゃくを、乱暴に扱う人もいませんでした。
浅草寺の境内では、人々はきちんと祈りをささげていました。
観光地の商売人は、そこに価値を見出せるのかどうかだとも思いました。
浅草の情緒や日本人の精神性といった、大切なものが脅かされても、お金さえたくさん稼げればいいのか。
減収と向き合い、収入を得られるように工夫すべき点は工夫しながらも、本来の風情を取りもどせるほうがいいのか。
もちろん、精神論だけではいかないこともあります。
シビアな状況に苦しんでいらっしゃる方が、たくさんいるのだと思います。
しかし、そういう捉え方をすれば、また新たな視点が生まれるのではないでしょうか。
実際のところ、コロナがはじまってから、私自身も収入が減少しています。
しかし、幸福度まで減少したかといえば、そんなことはありません。
むしろ、いろいろな気づきやメリットを得ていて、ここからどうするかだと考えています。
商売人は、そうしたことも受容したうえで、収益を上げる方法を考えることが大事だと思いました。
お金を稼ぐためにお客様を喜ばせるのと、お客様に喜んでもらった結果、お金が入ってくるのとでは、全く意味が違う。
そんなことを感じた、浅草散策でした。
*
本日もお読みいただきありがとうございました。
こんな時代だからこそ、自ら楽しみ、喜ばれる接客をしましょう!
オンライン接客研修のご相談、承ります!
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。
◆無料メール講座◆
無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓
◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆
お問い合わせフォームよりご連絡ください
こんにちは。樋口智香子です。
新しい生活様式にともない、接客業界でも、各店、様々な工夫をこらしています。
この時世で、お客様が様々な”不便”を感じるなか、それを少しでも解消するような工夫ができるといいですね。
先日、利用した店舗で「これ、いいな」と思えるサービスがあったので、ご紹介しますね。
ソフトクリームのイートインもできる、乳製品をメインにしたスイーツのお店です。
今、イートインコーナーも縮小の傾向にありますね。
先日も、銀座に新しくできたジェラート屋さんに行ったのですが、イートインコーナーが無いので、購入をあきらめました。
どうしても食べたい美味しそうなジェラートだったのですが、さすがに銀座の街をジェラートを持って歩くのは気がひけてしまって。
このソフトクリームのお店は、席数こそ間引きされていましたが、イートインコーナーがあったことに、心から感謝しました。(今、アイスクリームにはまっていて、無性に食べたくなるのです)
さて、この店舗の「これ、いいな」と思ったサービスとは、こちら。
ソフトクリームの受け渡しスペースに、飲食中に外したマスクを入れられるビニールが用意してあるのです。
除菌ジェルと共に「お食事時のマスク入れにご利用ください」と書かれています。
いい工夫ですよね。
すべてのお客様が、マスクケースを持ち歩いているわけではありません。
ソフトクリームという商品柄、お子様のご利用も多いことでしょう。
外したマスクをちょっと入れておけるものがあれば、ご本人も便利ですし、他のお客様からの目から見ても、衛生的ですよね。
お客様の”不便”に気づき、不便を解消する”工夫”をする。
今のような時世だからこそ、この視点が生きてきます。
あなたもぜひ、以下の問いについて、考えてみてください。
Q あなたの店舗を利用するとき、お客様が感じる”不便”は何ですか?
Q お客様の”不便”を解消するために、どんな”工夫”ができますか?
こうした日々の小さな取り組みの積み重ねが、いずれ世の中を変えてゆきます。
あなたと、あなたの背景にいるお客様が、明るくあたたかい気持ちで過ごせますように。
本日もお読みいただきありがとうございました。
*
こんな時代だからこそ、自ら楽しみ、喜ばれる接客をしましょう!
オンライン接客研修のご相談、承ります!
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。
◆無料メール講座◆
無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓
◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆
お問い合わせフォームよりご連絡ください