愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

学校法人角川ドワンゴ学園 N高グループ生徒会の体験学習実行委員様より・テーブルマナー講座を承りました

N/S高・N中等部の生徒様に向けての、テーブルマナー講座を承りました。

今回、N高グループ生徒会の体験学習実行委員の生徒様が、企画から打ち合わせ、映像クイズの作成、当日の進行など、全面的にサポートしてくださっての開催となりました。

スクリーンショット (57)

「なぜ、マナーが必要なのか」「マナーを身につけることのメリット」といった背景から、洋食・和食の具体的なマナーなどの講義をさせていただきました。

スクリーンショット (58)

実行委員の皆様が、自ら映像を作成した「食べ方のマナークイズ」をしたり、チャット欄で生徒様とコミュニケーションをとったりしながら、楽しく進めることができました。

質問コーナーでは、時間内にお答えすることができなかったくらい、たくさんの質問をいただき、関心を持っていただけたことがとてもうれしかったです。

参加した生徒様からご感想をいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。

*テーブルマナーは、人生を豊かにするために重要であるとわかりました。

*礼儀について、もっと詳しくなりたい!と思う体験でした!一度真面目に勉強してみるのもありだなと感じました!

*将来、経営者になりたいという夢があるため、今すぐに使うかどうかまた別として今後しっかり役に立つことになるなと思いました。

*とても良い経験になりました。テーブルマナーという、将来人と関わる上で大事なマナーを教えていただくことができて、とてもよかったです。

*マナーを意識することで相手を気遣えるだけでなく、自分もおいしく食べられることを初めて知った。

*今度結婚式に出席する機会があるので、今回学んだことを存分に生かすべく練習しようと思います。テーブルマナーは日頃の食卓でも練習できる所がいいですね。

*テーブルマナーは相手を不快にさせないためだけでなく、食事をより美味しく食べるためでもあると知り、テーブルマナーに対する考え方が変わりました。

*食べ方が良くなると幸せが広がること、食べ方が悪いとイメージダウンしてしまうことを学び、食べ方や姿勢について、学ぶことかできた。
洋食で交流を楽しむことを大切にしていると知り、交流がメインだと分かった。

*これから人と食事をする時、マナーに自信を持てるようになったと思う。

ここに載せきれないのが残念なのですが、その他、たくさんのうれしいご感想をいただきました。心あたたまるお声の数々、ありがとうございました。

今回、企画と運営をしてくださった実行委員の皆様にも、心から感謝しています。

打ち合わせや概要のご説明、メールでのやりとりなど、ビジネスマナーも完璧で、とても感激しました。

まるで企業の社員様とお仕事をしているかのようで、将来、社会人になったときのご活躍が楽しみです。

参加していただいた生徒様、そして、実行委員の皆様、サポートしてくださった教職員の皆様、本当にありがとうございました。

このトークセッションで、お食事の楽しみが広がりますように。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

表紙デザイン

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

日本のマナーを外国人に・外国人向け情報サイト「belonging JAPAN」記事監修を承りました

日本で暮らす外国人のための情報サイト「belonging JAPAN」にて、記事の監修を承りました。

スクリーンショット (24)
第1回目のテーマは「ご祝儀袋」について。

どこで買えるの?どんなものを選べばいいの?名前の書き方は?など、外国の方が日本の披露宴に招待されたら、きっと迷いますよね。

執筆した記事を、わかりやすく英訳していただきました。

スクリーンショット (25)

「英語にすると、そういう表現になるのね」と、興味深く読ませていただきました。

例えば、まとめの一文。

「ご祝儀袋は、お祝いの気持ちを形にして、表現したものです。のし飾り、水引、表書き、美しいデザインなど全てに、祝福の気持ちがこめられています。」

こちらを英訳すると、以下のようになります。

「A Japanese wedding envelope expresses your feelings of celebration. Every detail—such as the “noshi” decoration, the Mizuhiki, the calligraphy, and the beautiful design—carries your wishes for happiness.」

とても美しい表現です。

日本のマナーは、ほぼ全てにおいて、そこにこめられたストーリーがあります。

結婚式のご祝儀袋でいえば、水引は、単なる飾りひもではありません。

「生涯ただ一度の御祝」「封印」「魔から守る」「ご縁を結ぶ」などの意味があります。

こういうストーリーを、外国人の方に伝えることができるのは、とても幸せなこと。

素晴らしいお役目をいただいたなと思います。

こちらから全文をお読みいただけます。

Japanese wedding envelope: How to prepare one?

英語をしっかり勉強していなくても、何となくわかる表現が多くて、とても興味深いので、ぜひご覧ください。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

戸田東中学校 職場体験に向けたマナー講習会を承りました

埼玉県、戸田東中学校にて、職場体験に向けたマナー講習会を承りました。

小中学一貫校の校舎は真新しく、全教室に電子黒板、プロジェクターが完備されています。

小学校から、ひとり一台のノートパソコンで授業を受けるという、最新鋭の環境です。

ビジネスマナー講習会も、壁3面にパワーポイント画面を投影できる、メディアルームにて行われました。

449214206_7654799547934822_875912942097062199_n

最先端の環境のなか、のびのびと過ごしているようで、とても明るく素直な生徒様でした。

普段の授業から、グループでのディスカッションをする機会が多いそうで、マナー講習会でも問いを投げると、積極的に意見交換していました。

事前のお打ち合わせで、学校生活でも活用できる内容をというご要望を承りました。

そこで、身だしなみ・挨拶・表情・立ち居振る舞い・言葉遣いといった基本事項に加え、話の聴き方や校内で会う外部の方とのコミュニケーションなとについても扱いました。

448581368_436080359269306_8841719040643583736_n

先生方からは「まさに、伝えたいポイント伝えてくれた」「毎年、来てほしいです」「2年生だけでなく、1年生や3年生にも受けさせたいと思った」「あんなに前のめりで聞く姿をはじめみた」などなど、うれしいご感想を多数いただきました。

限られた時間ではありましたが、集中して聴いていただけたようで良かったです。

戸田東中学校のみなさん、職業体験、楽しんできてくださいね。ありがとうございました。
449446227_1972280349879205_3521684186560432775_n

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

【番組協力】ボイスガレッジチャンネル・声優 菅叶和さん・梅澤めぐさんのテーブルマナー講座を承りました

声優バラエティ番組「ボイスガレッジチャンネル」に出演させていただきました。

「菅叶和・梅澤めぐのカンバセーション・メロウ・グレイス!」

人気声優、菅叶和さん・梅澤めぐさんのお二人が、コース料理の食レポにチャレンジするとのことで、事前のテーブルマナー講座を承りました。

_1044256

とても明るくて、キュートなお二人。

テーブルマナーや所作についてお伝えすると、ひとつひとつに「素敵!」「勉強になった!」と感動してくださいました。

感性豊かなお二人との撮影は、とても楽しかったです。

講座のテキストとした書籍「きれいな食べ方&ふるまい」も、お二人にお役立ていただけてよかったです。

特に「料理は五感で味わう」というページに関心をお持ちいただき、この後の食レポでも、五感の冴えたレポートを展開。

愛らしいお二人のトークは、見ているだけで癒されます。

私の出演シーンは、会員だけの限定コンテンツで、ニコニコ動画からの会員登録でご覧いただけます。

お二人の食レポはYouTubeからもご覧いただけますので、ぜひ、お楽しみください。

叶和さん、めぐさん、スタッフの皆様、視聴者の皆様、ありがとうございました。

*ボイスガレッジ「菅叶和・梅澤めぐのカンバセーション・メロウ・グレイス!」

*YouTube版「菅叶和・梅澤めぐのカンバセーション・メロウ・グレイス!」

*書籍「この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい」ナツメ社刊

感謝をこめて。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

一流の体験を通して学ぶプロとしてのあり方 ~Globalセラピスト学院様・お食事会~ 

「優れた接客ができるためには、優れた接客を経験すること」

これは、常々大切にしている指針です。

ありがたいことに、この理念にぴったりの経験をさせていただきました。

「世界に伝えたい日本のエステティシャン20」選出セラピストであり、Globalセラピスト学院・学院長である宮武直子さんが主宰する、一流を体験するお食事会にお招きいただきました。

438246330_1342551839736831_2337915991800981801_n

Globalセラピスト学院は、一流のセラピストとしての知識・技術・マインドをトータルで学べるスクールです。

参加者様は、それぞれがボディケアやフェイシャル、鍼灸や妊活、アロマケアや再生医療など、様々なアプローチでの美容と健康のプロフェショナルです。

宮武学長は、ご自身で経営するスパのセラピスト様はもちろんのこと、学院生の皆様にも、一流のサービスを経験する機会を提供なさっています。

この日も学びの一環として、最高峰のグランメゾン、オーベルジュ・ド・リル東京でのお食事会を主催されました。

438209057_2103162623350435_5341320384559376715_n

オーベルジュ・ド・リルは、フランスのアルザスに本店があり、半世紀以上ミシュランの星を獲得しています。

お料理はもちろんのこと、空間・接客サービスまで、全てが超一流。白亜の建物、美しい曲線の螺旋階段、まばゆいシャンデリアと、いるだけで豊かな気持ちになれる場所です。

438154312_948541606737441_8695205693771553396_n

宮武学長が、素敵なエピソードをお話してくださいました。

東京に来てまもなくの頃、ある社長がこのレストランに連れてきてくださったそうです。

普通のお食事だと思ってご一緒したものの、来てみればこの雰囲気。しかも、まだあまりお話をしたことのない社長とのお席ということで、緊張感でいっぱいになってしまったそうです。

すると、その雰囲気を察したメートルディ(レストランの給仕の方)が、さりげなく話しかけ、気さくな会話で場を和ませてくださいました。

そのおかげで緊張がやわらいだ後には、終始、控えめな接客に転じ、これが一流のサービスなのかと感動したのだそうです。

とても素敵なお話。確かにこの日の接客も、さすがと思わせる点がたくさんありました。

438204628_3827697174179143_4111698620904936851_n

・正装(モーニングコート)を着ての接客
・立ち居振る舞いがスマート
・お客様を急かさない、焦らせない、つかず離れずの心地よいサービス
・スマートフォンを床に落としてしまったとき、音だけで気づいて、さっと拾いに来てくれる
・化粧室利用の際は、螺旋階段の上まで優雅にエスコート
・写真撮影をお願いすると、立ち位置やバランスまでも考えてくださる

438245714_792333945805383_5444875238829171748_n
この日は、新社会人らしき初々しいスタッフさんも何人かいましたが、皆様、礼儀正しく上品でした。

お食事会は終始和やかでしたが、楽しさの奥には、こうした一流を経験し、サロンワークや接客に反映させてほしいという学長の想いがあります。

私もこの場を共有させていただいたこと、長年の友人でもある宮武直子さんに心から感謝しています。

438223481_1951310538616961_7308566047462606798_n

Globalセラピスト学院の皆様、そして、オーベルジュ・ド・リル東京の皆様、たくさんの学びをありがとうございました。

*Globalセラピスト学院 LINE登録他
*宮武直子さんのFacebook
*女性ホルモンに着目したスキンケアjolve(宮武直子さん開発)
*オーベルジュ・ド・リル東京

お読みいただき、ありがとうございました。感謝をこめて。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

ページTOPへ