愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・女性社員研修・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

「職業人の話を聞く会」でお話をしました ~中学生のキャリア教育~

中学校での進路教育の一環として、職業人として「働くこと」や「生き方」についてお話をするという、貴重な機会をいただきました。

1DSC08093

お招きいただいたのは、三鷹市の中学校の「職業人の話を聞く会」

様々な職種の大人たちが「なぜ、今の仕事をしているのか」「仕事のやりがい」「仕事の苦労と乗り越え方」といった、職にまつわる経験を話すことで、中学生に、これからの生き方や将来を描いてもらう、という素敵な取り組みです。

中学校でマナー講座を承ったことは何度もありますが、仕事や生き方についてお話をしたのは、今回が初めてです。

改めて、今に至るまでの働き方や生き方について、自らが向き合う、いい機会をいただきました。

マナー研修の講師という職業は、イメージしづらいかなと思いきや、中学生の皆さんにも馴染み深い、資生堂やキッザニアでのエピソードを語ることで、興味を持っていただいたようです。

質問タイムは、時間が足りなくなるほど。

「マナーでいちばん大切なことは何ですか」「マナー講師になるには、どんな勉強をしておくといいですか」「なぜ、演劇部に入ったのですか」(私の中学生時代の部活の話です)などなど、質問の嵐に、嬉しさいっぱいでした。

1nnNIQLG39dwuceh1632468653_1632468772

体験版として、ミニマナー講座にもチャレンジ。接客スタッフになりきって、お客様のお見送りを練習しました。

242170385_363964028739463_347730086862127769_n

お話を終えて、控室にへの帰り際、案内をしてくれた生徒さんが「将来、資生堂のBCのような仕事がしたいのです。何を勉強しておけばいいですか」と聞いてくれたことも、うれしかったです。

この企画は、地域住民や保護者の皆様の強力なサポートがありました。

コーディネートしてくださったのは、三鷹の森学園CS委員会の皆様。

有志の保護者の皆様や、学校と地域とをうまく繋げたいと願う地域住民の皆様により、学校・子供たちをサポートするという素敵な取り組みをなさっています。

すでにお子さんが卒業してOBとなってからも、何年もずっとサポートを続けていらっしゃるそうです。

先生方ともあたたかい親交があり、保護者と先生を超えた仲間のような、素敵な関係性を築いていらっしゃいました。

講座後、コーディネートしてくださった杏里りおさんとランチをご一緒しました。

IMG_6357

素敵なレポートをお書きいただいたので、合わせてご覧ください。

働くって楽しい!の姿を大人が見せるって大事

地域の皆様に見守られての学校生活、子供も大人も安心だろうなと、こちらまであたたかい気持ちになりました。

三鷹第三中学校のみなさん、そして、三鷹の森学園CS委員会の皆様、ありがとうございました!

485

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

 

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

「オンライン婚活」を成功させるポイントとは?婚活のプロにお話を伺いました

こんにちは。樋口智香子です。

新しい生活様式にともない「オンライン婚活」が脚光を浴びるようになりました。
実際のところ、対面で会う婚活と、どんな違いがあるのでしょうか。

オンライン婚活のリアルな現状について、結婚相談所を経営する岡部美穂子さんを取材し、お話を伺いました。

とても優しい雰囲気の婚活アドバイザー、岡部美穂子さん。緊急事態宣言をきっかけに、これまで何人もの会員さまのオンライン婚活をサポートしてきたそうです。

01358e767cb43d0ea5ba90fb5499bf436f8fa5e9cc
中には、オンラインの出会いから、3か月後にご成婚が決まったカップルもいらっしゃるのだとか!

コラム連載中の「mimot」にて、岡部さんから伺った、オンライン婚活を成功させる秘訣について記事にまとめました。

オンラインお見合いのほうが対面のお見合いよりも、交際につながる率が高いというデータもあります。
その割合や理由など、興味深いお話が満載です!

婚活を考えている方は、ぜひこちらからご一読ください。
↓ ↓ ↓
オンライン婚活のほうが交際率が高い! 成功ポイント&注意点をアドバイザーに聞いた

2020-08-31 (2)

<取材協力>
自由が丘 結婚相談所エフティヒア代表 岡部美穂子さん

本日もお読みいただきありがとうございました。

こんな時代だからこそ、自ら楽しみ、喜ばれるお仕事をしましょう!

オンライン研修のご相談、承ります

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

485

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

児童虐待・・・里親はむずかしくとも「サポ親」にはなれる!!

ここのところ立て続けに児童虐待についてのお話を聴く機会がありました。

ひとつは、千葉の市政報告会。

もうひとつは、研修業界が立ち上げた「天使の約束基金 実行委員会」のお話です。

幼い子供の命が、その家族の手によって消されてしまうという痛ましいニュースが後を絶ちません。千葉県野田市の事件が起き、千葉県内全体の行政も揺れているそうです。

千葉市長の熊谷直人さんは、こうお話をしていました。

事件が起きると世間は、やれ「ひどい親だ!」やれ「児童相談所は何をしていたんだ!」やれ「行政がなってない!」と”けしからん論”を繰り広げるばかり。これでは何の解決にもならない。

極度の貧困、精神病などで「子育てができない親」というのが存在する。こうした親から離し、安全な場所で子供を守るチルドレンファーストの姿勢が大切。

そこで、もっと強化しようとしているのが「里親制度」なのだそうです。

虐待を受けている子の存在に気づき、守る。それには保護したあとの安全な居場所が必要です。児童養護施設ももちろんあるけれど「里親」という制度がもっと広がれば、その受け皿はもっと増える。実際のところ、児童養護施設で暮らす子は、たくさんいる対象児童の中から選び抜かれた子なのだとか。もっと受け入れ先の数が必要だということです。

里親について、もっと学んでみようと思いました。

すぐに里親にはなれなくても「サポ親」になれる!

もうひとつの説明会、天使の約束基金 実行委員会でのお話。

このプロジェクトは、株式会社ノビテクの大林伸安社長をはじめ、研修業界経営者サミット有志の会が、人材教育に携わる人たち(研修会社経営者、研修講師、研修コーディネーター、セミナー講師、講演講師)に声掛けして、みんなで子供たちの支援を行うものです。

昨年は「天使の約束ツアー」として児童養護施設今井学園の児童たちを、リンゴ狩りと餃子づくりができる遠足に招待しました。

微力ながらわたしも支援させていただき、子供たちからの素敵なレポートとメッセージを頂戴しました。

53140478_391142924779907_266485025451540480_n

この日の説明会では、「まずは現状を知ろう!」という児童虐待についての勉強会として、一般社団法人 子供みらい基金の池田幸司さんのお話を伺いました。

最も多い0歳児の虐待死、身体だけではない心理的な虐待、18歳で巣立ったあとの支援が十分でないこと、学力があっても進学できるのはごくわずかという現状・・・ニュースでは見えてこない様々な問題を痛感しました。

児童養護施設に来る子の入所の理由の7~8割は虐待によるものなのだそうです。

こうした子たちには「大人を信用しても、大丈夫」という安心感を持たせることが何より大切で、そのために、いろいろな活動が進められています。

天使の約束ツアーもそのひとつ。楽しい思い出はもちろんのこと、味方になってくれる大人がきちんといるんだということを感じてもらえれば・・・という主旨です。

里親経験のある方のお話を伺うこともできました。里親になるには、様々な審査があるそうです。うまくいくケースはもちろんたくさんありますが、なかには子供のお試し行動に悩んでしまうケースもあり、かかわるなら中途半端な気持ちではダメだということも学びました。

大林社長は、おっしゃいます。

「里親はむずかしくても、”サポ親”ならなれる!」

児童虐待の現状を知り、どんな支援方法があるのかを知り、できることから行動にうつす。これが、サポ親への道。

わたしも、これまで以上に学び、行動してゆきます。

*
一般社団法人 子ども未来基金

オレンジリボン運動(子ども虐待防止)

天使の約束ツアー

新食感!もちもちの岩国レンコン麺

山口県、岩国グルメ第2段!

先の記事でご紹介した「白い山口女子美カレー」に続き・・・岩国のレンコンをたっぷり使った美味しい麺のご紹介です。

01a4aa4694349eaeed1ed0c0334dbfc814f5e38bfa

岩国商工会議所での接客セミナーをご縁に、山口県にゆかりのある方たちのお食事会にお招きいただきました。

0168627f0c93fdd2a9a934bb287c476a874e602f44

そのときに紹介していただいたのが・・・、こちら。

その名もズバリ「蓮根麺」

01574ccfc2ae0e08dcf20f7d16ba6bc1fbac3d3d57

岩国さんのレンコンを粉末にしたものと、コシがでるようにと牡蠣の殻も入れ、小麦粉と共に練り上げた平打ち麺。

レンコンのほのかな風味と、つるつるとのどごしのいい食感がたまりません!

2食入りの麺は、食べきりサイズの麺つゆがついているので食べたいときにさっとゆでて、すぐ食べられるのもありがたい。

第1回 地場もん国民大賞の審査員特別賞を受賞し、テレビや雑誌などメディアでも話題沸騰の逸品です。

01a4aa4694349eaeed1ed0c0334dbfc814f5e38bfa

そうそう、レンコンって花粉症や不眠症にも効果があるのだとか。

食物繊維も豊富、免疫力アップ、お腹の調子を整える効果もあります。

ぜひ、積極的に摂りたいですね。

こちらが、開発者の清水きえさん。

昭和35年創業 岩国で老舗の池本食品のオーナーです。

蓮根麺に描かれたイラスト「蓮子(はすこ)ちゃん」のモデルさんでもあります。

そっくり!

01c83b49e1098b3c8a3cde38628b5c9b78272ac998

01574ccfc2ae0e08dcf20f7d16ba6bc1fbac3d3d57

お食事会のラストは、山口県出身でテレビ神奈川の柿本賢治さんに全員の似顔絵イラストを描いていただき、楽しくお開きとなりました。

IMG_8055

また岩国に伺い、現地で岩国グルメを堪能したいと思います!

ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました。

蓮根麺は、こちらでご購入いただけます。
↓ ↓ ↓
*池本食品 岩国蓮根麺
*楽天市場 岩国蓮根麺

新食感にやみつきになりますので、ぜひ一度、ご賞味ください!

白いカレーで、美人になる

女性にぜひオススメしたい、白いカレーのお話をします。

0193c135dcc1082770549b14a911aa4e6c38417454

さかのぼるのは2015年11月。接客セミナーで、山口県岩国市に伺いました。

日本全国をまわっていると、その土地の「土地柄」が見えてきます。ここは好きだなぁ、と思う場所はいくつもありますが、岩国市もそのひとつ。とにかく、人が親切なのです。

012645ecbb7c60d735d7fa4c124342f04506e6ea7e

確かこの日は、80名以上の参加者にお越しいただき、岩国ケーブルTVの取材も入りました。

01f5bab1e3383380a2331fd11474ec0e7e806cb91d

講演終了後、礼儀正しいひとりの紳士にお声をかけていただき、名刺交換をしました。岩国でレストランを経営しているシェフで、自社品の「れんこんチップス」をプレゼントしてくださったのです。参加者の方からプレゼントをいただいたのはこれが初めてで、とても感激したのをよく覚えています。

その方が、こちら。「レストハウスたんぽぽ」の菅谷明則さんです。(写真中央)

01a1a550e537205d15b7a9a05eb76e111e2c9119a7

この度、イベントで東京にいらっしゃるとのことで、同じく山口県にゆかりのある方とのお食事会に招いてくださり、約2年ぶりに再会しました。

0168627f0c93fdd2a9a934bb287c476a874e602f44

このときお土産にいただいたのが、菅田さんが開発なさった「白い山口女子美カレー」です。

01906adfbde8bf5c77626e49a43cf87770b442f170

フードアクションジャパン2017では、準優勝。

20種以上のスパイスに、岩国の酒蔵の酒かすを加え、さらにココナッツミルクとホワイトルーでマイルドに仕上げた白いカレー。岩国産のレンコンやサトイモ、タケノコなど「女性好みの白い野菜」がたっぷり入っている他、ひよこまめや大豆など、具だくさんなのになめらかなカレーです。

01ce3d4c77548fb12ff0316deeb923678513ae7e3a

とろっとした独特の食感があり、まろやかなのに深みがあって、とってもおいしかった!

女性にうれしい、美肌(ビタミンCと食物繊維)美白(酒粕のアミノ酸・酵素)美女(スーパーフードのココナツ)の三大効果がうれしく、まさに食べると美人になる、白い女子美カレー。

TV番組「旅サラダ」からの取材もあったそうで、大ヒットしているのもうなづけます。

岩国のレストハウスたんぽぽのメニューも、オムカレーやオム茶漬け、オムタコスなど創作メニューが満載で、ぜひ行ってみたいものです。

地元のシンガーやダンサーを招いてのショーも可能なのだとか。これを聞き「趣味のフラメンコを踊りに行ってもいいですか?」と尋ねると「いいですよ」とお返事をいただきました!近く、岩国たんぽぽでフラメンコショーをさせていただくかもしれません♪

商工会議所セミナーがつないだ、うれしいご縁に感謝です。

白い山口女子美カレーは、こちらからご購入いただけます。

ぜひ、ご賞味くださいね。

そしてもうひと品、こちらの岩国グルメをご紹介したいのですが、これはまた次の記事にて。

01574ccfc2ae0e08dcf20f7d16ba6bc1fbac3d3d57

菅田さん、ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました。

*白い山口女子美カレー(池本食品オンラインショップ)
*白い山口女子美カレー(Amazon)
*レストハウスたんぽぽ

ページTOPへ