愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

ビジネスマナーは就活の強い味方!自信を持って臨むためのお守にしよう

就活生のみなさまへ

就活には、書類選考、面接、グループディスカッション…さまざまなステップがありますね。
その渦中で「マナー」について漠然とした不安を感じている方もいるかもしれません。

「完璧にしなければならない」
「マナーを知らず、イメージダウンするのが怖い」

そんな風に考えると、かえって緊張してしまい、本来の自分らしさをアピールできなくなってしまうこともあります。

安心してください。ビジネスマナーは、決してあなたを縛るための堅苦しいルールではありません。
むしろ、あなたの就職活動を成功へと導くための強力なツールなんです。

なぜビジネスマナーが就活に役立つのか、3つのポイントをお伝えします。

1. 誠実な人柄を伝えることができる

マナーとは、敬意の表現方法です。
基本的な挨拶や言葉遣い、姿勢、身だしなみ。これらはすべて、相手への敬意を、相手に伝わるように表現したものです。
マナーを心得ていると、「この人は、相手のことを考えて行動できる人だな」「誠実で信頼できそうだ」という印象を与えることができます。
あなたの内面的な魅力を、より効果的に伝えることができるのです。

2. 自信を持って選考に臨めるようになる

「この時の言葉遣いは合っているかな?」「お辞儀の角度は大丈夫かな?」といった不安は、選考中の集中力を妨げてしまいます。
しかし、基本的なマナーを身につけておけば、このような余計な心配から解放され、自信を持って面接官の目を見て話せるようになります。
面接での受け答えや自己PRなど、本当に伝えたいことに集中できるようになるため、あなたの実力を最大限に発揮できるようになるのです。

3. 入社後のスムーズなスタートにつながる

ビジネスマナーは、入社後も不可欠なスキルです。
就職活動でマナーを意識することは、社会人としての第一歩を踏み出すための準備期間でもあります。
電話の仕方、メールの書き方など、今のうちに基本的なマナーを習得しておくことで、入社後もスムーズに仕事を進められるでしょう。

完璧でなくて大丈夫!まずは「心」を大切に

「マナー」と聞くと、つい形式的なことばかりに意識がいきがちですが、最も大切なのは相手を思いやる気持ちです。

形式にこだわりすぎるよりも、相手に敬意を払い、真摯な態度で接することを、まずは心がけてみてください。

ビジネスマナーやコミュニケーションに関するアドバイスを、就活生のためのポータイルサイト「PORTキャリア」でお伝えしています。

ぜひ、ご活用ください。そして、自信を持って臨んでくださいね。応援しています!

【Yahoo!エキスパート】映画「国宝」に感動したら、ぜひ観劇へ!歌舞伎鑑賞のマナーについて、記事を書きました

映画「国宝」が大ヒットを記録し、話題になっています。

「国宝」に魅せられ、実際に劇場へ足を運び、歌舞伎の世界を体験してみたいと思われた方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、伝統芸能ならではの「お作法」があるのでは…と、ちょっぴり不安に感じる方もいるかもしれませんね。

ご安心ください。いくつかのポイントを押さえれば、誰でも歌舞伎の世界を心ゆくまで楽しむことができます。

実は私、ささやかな歌舞伎ファン。

観劇も好きですし、ドキュメンタリー番組”平成中村座”で、歌舞伎界の裏側を感じるのも好きでした。(中村勘太郎・長三郎のお二人の成長が、なんとも愛らしいのです)

「国宝」をきっかけに、歌舞伎座デビューしたい方もいるかなと思い、こんな記事を書きました。

映画「国宝」に感動したら、観劇へ!初めての歌舞伎鑑賞、知っておくと安心マナーと楽しむコツ

これから歌舞伎を楽しみたいという方の、お役にたてたらうれしいです。
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

「Amebaチョイス」にてカタログギフトの記事監修を承りました

ライフスタイル比較メディア「Amebaチョイス」にて、カタログギフトに関するの記事の監修を承りました。

お祝い事や弔事など、カタログギフトを贈る際のマナーと心遣いについて、専門家としてコメントをしています。

昨今のカタログギフトは、様々な工夫がなされた、おしゃれなものがたくさんあります。

見ているだけでも楽しくなるので、ぜひ、こちらからご覧くださいね。

カタログギフトのおすすめ10選!結婚祝いや出産祝いに人気のアイテムを紹介

78334f1c-9f25-4313-8a45-305f21c94b5b

12c0801a-af6d-44d2-9996-e1033bb4e0f1
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

講演・研修情報サイト「ヒトノバ」にご掲載いただきました

講演・研修の大手情報サイト「ヒトノバ」にプロフィールを掲載していただきました。

スクリーンショット (86)

新たなご縁が繋がり、広がればうれしく存じます。

当方の研修を必要としてくださる方のお役にたてますように。

「ヒトノバ」樋口智香子掲載ページはこちら
485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

【mybest】贈り物のマナーについて、記事監修を承りました

おすすめ商品比較サービスでおなじみの「mybest」

日用品からレジャーなど「何を選べばいいかな」と迷ったときに、指標にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

私も様々なシーンで利用させていただくのですが、実は、ギフト選びのマナーについて、記事監修を承っています。

スクリーンショット (61)

今回、新たに3本の記事がリニューアルされました。

◆グルメカタログギフト
https://my-best.com/20341
◆結婚祝い向け包丁
https://my-best.com/15049
◆旅行カタログギフト
https://my-best.com/20164

昨今のカタログギフトは、人気ブランドや地域にフォーカスしたもの、雑誌とのコラボなど、テーマ性があっておしゃれなものがたくさんあります。

また、かつて結婚祝いといえば「切る」「分ける」などの忌み言葉を連想させるものはNGとされていましたが、今回の記事はなんと、結婚祝いにおすすめの包丁がテーマ。

実は包丁やナイフには「未来を切り開く」という意味があり、今や縁起物なのだとか。

時代と共に、おすすめギフトも変遷してゆくものですね。

見るだけでもとても楽しい記事ですので、ぜひお目通しくださいね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

感謝をこめて。

485

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。

表紙デザイン

この1冊で安心!きれいな食べ方&ふるまい [ 樋口智香子 ]

 

ページTOPへ