愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

誰にも聞けない!デートの会計マナー

初めてデートをする相手とのお食事。お会計時はどうしたらいいのか、迷いますね。

男性が支払う、男性が多めに払う、割り勘など、考え方は人それぞれ。「これが正解!」というものはありません。

ただ、やはりデートとなれば、男性は女性にご馳走してあげてほしいものです。

これは金銭の問題ではなく、そうしたことで女性は「頼りがい」や「男らしさ」や「大切にされている感」を感じるものだからです。

女性が気づかないうちに会計を済ませてしまうのが最もスマート。

食事の終盤、お会計のタイミングが近づいたら「ちょっと失礼」などと言ってさりげなく中座をするか、女性に「トイレは大丈夫?」などと声をかけ、席を外してもらいましょう。

女性が見ていないところで会計を済ませ、女性が支払いを気にする前に「もう済んでいるから」と、さらっと言えたらかっこいいです。

女性は、きちんと感謝の言葉を伝えましょう。

「ご馳走様でした。」「ありがとうございました。」という言葉に加え「お料理、とってもおいしかったです。」と添えるとGOOD.。楽しかった時間の余韻になります。

また「次は私がご馳走しますね。」と言えば、次のデートのきっかけ作りになりますね。

割り勘にする場合、男性側から「割り勘で」とは言い出しにくいものです。

女性は「おいくらでしたか?」と尋ねるか、さりげなく金額を確認し、自分の支払い分を男性に渡してください。

会計そのものは男性にお任せしましょう。小銭が必要になったら、そっと用意するのもおすすめです。こんなときのために、デートの前にはお金をくずしておき、ある程度の小銭や金種を用意しておくとよいでしょう。

以上、おさえておきたいレストランデートの愛されマナーでした。

ぜひ、普段よりもちょっぴりぜいたく気分を味わえるようなステキなお店で、実践してみてくださいね。

◆愛されマナー講座 入門編◆
一生モノの愛されマナーと、レディの振る舞いを身につけませんか?
詳細・お申し込み

【印象力アップに!】マナー講師が愛用するマナー美人になれるグッズ10選

人とモノをつなぐメディア、mybest様にて、取材記事を掲載していただきました。

mybestは、専門家で構成されたクリエイターがプロの視点でおすすめのモノを紹介する、モノ探しのサイトです。

美容家が勧めるコスメ、ドラッグ販売員が勧める医薬品、掃除研究家が勧めるリビング掃除グッズなど、見ているだけでワクワクします。

私はこちらで、マナー講師として活動する中、実際に愛用している身のまわりの品をご紹介させていただきました。

題して【印象力アップに!】マナー講師が愛用するマナー美人になれるグッズ10選。

27394707_1876025952467399_886670462_n

仕事でもプライベートでも持っていると便利な愛されマナーグッズを、コメント付きでご紹介していますので、ぜひご一読ください!

↓ ↓ ↓
mybest【印象力アップに!】マナー講師が愛用するマナー美人になれるグッズ10選

 

◆講座のお知らせ◆

一流男性に愛され大切にされる淑女のレッスン 愛されマナー講座

お客様に口コミを起こしてもらう方法

さまざまな方法で商品を購入できるようになった現代。

商品の魅力だけでお客様に選ばれるのは、難しい時代になりました。

また、接客業界でもAIの進化は目覚ましく、これまで人がやっていた仕事を、コンピューターがやることが当たり前になりつつあります。

そこで重要視されるのが、商品を販売する「人」のチカラ、すなわち心のふれあいです。

お客様の心を察知し「感動体験」を提供することで、あたたかい心の交流が生まれ、お客様にファンになっていただけるのです。

感動したお客様は、自分の体験を人に話したくなり、これが口コミへとつながります。

では、お客様に感動していただくには、具体的に何をすればよいのでしょうか・・・?

感動を提供するには、感動の「正体」を知ることがカギになります。

DSC06214

地域新聞社様がプロデュースする集客と販売促進の専門サイト「販促の大学」にて、お客様を夢中にさせる「感動体験」について寄稿しました。

いちばん人気の接客セミナーの内容を一部抜粋、「感動体験」の具体的な方法をお伝えしています。

ぜひ、こちらからご一読ください。
↓ ↓ ↓
お客様を夢中にさせる接客術とは

・・・

好評配信中!【無料プレゼントPDF付きメール講座】
↓ ↓ ↓
お客様があなたのファンになる、愛され接客術

【講座のお知らせ】

*辞めない社員を育てる新入社員研修(3月4月5月)

*一流男性に愛され大切にされる、淑女のレッスン ~愛されマナー講座

【執筆】話のプロが教える「トーク力」が高い人の特徴11と高め方

「あの人、話がうまいなぁ!」

こんなふうに、思わず周りが感心してしまう「話し上手な人」っていますよね。

話し上手な人は「トーク力が高い人」とも言い換えることができます。

トーク力が高まると、相手が自分の話に強い関心を持って聞くようになります。

会議やプレゼンなどのビジネスシーンはもちろんのこと、恋愛や人付き合いに至るまで、トーク力の高い人は相手を惹きつけます。

ある場面では人を魅了し、またある場面では人に影響を与え、あらゆるコミュニケーションにおいて、意思の疎通がスムーズになります。

そんな「トーク力の高い人」になってみたいと思いませんか?

DSC05915

自分を高めて人生を120%楽しむ情報を発信しているメディアサイト「Life&Mind」にて、話のプロの視点から「トーク力を高める方法」についてお伝えしています。

話し上手になりたい方は、ぜひご一読ください。

ボリュームのある記事なので、初めから読むのもよし、必要なところを抜粋して読むのもよし、あなたの取りくみやすい方法で、ぜひ、ご活用ください。

話のプロが教える「トーク力」が高い人の特徴11と高め方

◆講座のお知らせ◆

愛されマナー講座・入門講座

女性限定、ビジネスからプライベートまで、あらゆるシーンで役立つ愛されマナー講座を開講します。
ビジネスマナー、テーブルマナー、和食のマナー、会話のマナー・・・etc。
ここでひと通り学べば、一生モノのマナーと品格が身につき、どこにでても恥ずかしくない女性になります!

*辞めない社員を育てる、新入社員研修(3月4月5月 東京大手町付近)

採用のお悩みNO1は、せっかく雇用し育てた新入社員が、すぐに辞めてしまうこと。
これは、若者の気質だけに問題があるのではなく、受け入れ側の姿勢に準備が必要なのです。
早期退職の8割は受入側が原因と言われています。
今どきの若者を的確に分析する、受け入れマネージャー研修も完備。
3つのステップで、辞めない新入社員を育てます。

 

【プレゼン】地域新聞社様 船橋ビジネス交流会

「ちいき新聞」でお馴染みの、株式会社地域新聞社様が主催する、船橋ビジネス交流会。

こちらで「ビジネス成功体験」のプレゼンをさせていただきました。

01ac1a4d2891eee9bf9d1058cd63f15fcefd822969

こちらのビジネス交流会は、3回目。まだ新しい交流会です。

千葉の人で知らない人はいない「ちいき新聞」の交流会とあって、参加者は多方面から集まっていました。

011c17ca01aeda7d7e1ebfd964fdf5726fc4498e13

交流会では、専門家による勉強会があります。

今回は、助成金に関する勉強会。

講師は、社会保険労務士・キャリアコンサルタントの竹内誠一先生。

016bba3b36787067b83bcf7e3fc3b1b7be9101131d

「助成金を活用して、今と未来に愛されよう!」をテーマに、一見、複雑に見える助成金制度について、わかりやすく説明してくださいました。

助成金活用は、ただお金を得るためのものではない。制度を整えることで企業の将来像を見通し、どんな未来を描くのかが大切だというお話、とても心に響きました。

ただ手続きをするだけでなく、会社がよくなるために親身になって相談にのってくださる先生です。

「自分の会社は、助成金がもらえるかどうか、一度相談したい」という方は、ぜひ、竹内先生にご相談ください。→竹内FP社労士事務所

そして第二部は、私、樋口智香子によるプレゼン。

テーマは「ビジネス成功体験」

今年は起業して6年目。たった一人ではじめた、セミナー・研修講師のお仕事。

華やかなキャリアもない、実績もない、人脈もない、ないないずくしの中、どうやって順調にお仕事がいただけるようになったのか、今日にいたるまでの起業ストーリーをお話させていただきました。

019f2465e09ff6a414c3975d30e4245915685809e2

もちろん、ここに至るまでは順風満帆ではなく、むしろ、数々のしくじりを経験。

今だから言えるしくじり話をふんだんに盛り込んで、お伝えしました。

画像は、セミナースライド。モザイクかけてます(笑)。

0179daf2836b8857f13ec6a7f861cf0df52c2cf89a

こうした起業物語をお伝えしたのは初めてでしたが、改めて、関わってくださった方に支えられてきたことを思い出し、途中、話しながら涙がでてしまいました。

プレゼンの最後には、マナー講師の視点から「仲良くなれる名刺交換」の方法もお伝えしました。

ぜひ、またどこかで披露したいと思いますので、ご用命ください!

いただいたご感想の一部をご紹介します。

*「ビジネス交流会でのマナー」を教えていただいたおかげで、その後の名刺交換も盛り上がって良かったです!(主催者さまより)

*交流会で、がつがつしてしまう人に響く内容だったと思います!

*「仲良くなれる名刺のつくりかた」は、ぜひ取り入れようと思います。

*感情の伝わる、共感できるお話でした、ありがとうございました。

勉強会とプレゼン終了後は、交流タイムです。美容室経営、ECサイト運営、警備会社、不動産業、テレビ制作会社の方など、普段お会いできない方とお話できて、楽しかったです!

019760d7eaadf4cd3a7cf716e384a46d04be46bf1c

有志で二次会にも行きました!千葉に住みながら、船橋の飲食店はまだまだ開拓しておらず、初めて訪れた「スミビトサケ 炭マル」

すき焼き串、チーズ餅焼きの串、レタス巻の串など、変わり串焼きが楽しめて、日本酒の種類も豊富ないいお店でした。

インスタ映えを、意識した写真(笑)めっちゃ楽しかったです!

0172d862314cb00e0a3ca41e9772a2d7e3c4772199

地域新聞社さまのビジネス交流会は、今後も千葉・船橋で継続してゆきます。

地域ならではの気さくで楽しい交流ができますので、ぜひ、今後のスケジュールをチェックしてください!

ちいき新聞 ビジネス交流会

・・・

ページTOPへ