愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子(千葉 銀座)

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

【Q&A】人と目を合わせることが苦手です

こんにちは。樋口智香子です。

今日は、これまでいただいたアンケートの中から、質問にお答えします。

Q:「アイコンタクトが大切」というのは、よくわかっているのですが、正直、人と目を合わせることが苦手です。

仕事中なら、お客様なので見ることができるのですが、日常ではとくに、人から見られると緊張して目をそらしてしまいます。

こんなご質問をいただきました。

「アイコンタクトが苦手」というお悩みですね。

ビジネスマナーや接客マナー研修では必ずといっていいほど、アイコンタクトの重要性についてお話をします。

しかし、実は「人と目を合わせるのが苦手」という方が、結構、多いのです。

この悩みを解決するには、アイコンタクトが苦手な人・苦手ではない人、両方の捉え方を知ることが有効です。

アイコンタクトが苦手な人には、こんな質問をします。

「なぜ、目を合わせることに苦手意識を感じますか?」

すると、こんな声があがります。

【アイコンタクトが苦手な理由】

・緊張してしまう
・恥ずかしい
・どうしていいかわからない

なるほど、緊張してしまったり、恥ずかしくなったりするわけですね。

では、今度は、逆の立場の方に意見をきいてみましょう。

アイコンタクトに苦手意識が無い・人と目を合わせることに抵抗がない人たちに、こんな質問をします。

「会話中、目を合わせてくれない人に対し、どんな印象を持ちますか?」

【アイコンタクトをしない人への印象】

・嫌われているのかなと思う
・拒絶されてる感じがする
・話を聞いてくれていないと思う
・・・いかがでしょうか。

ここで、ミスコミュニケーションが起きているのがわかりますよね。

アイコンタクトが苦手な人は「緊張する・恥ずかしい・どうしていいかわからない(戸惑い)」と言っているのに対し、目を合わせてもらえない人は「嫌われている・拒絶されている・話をきいていない」と答えています。

アイコンタクトが苦手な人は、別に、相手を嫌っているわけでも拒絶しているわけでも話を聞いていないわけでもありません。

ただ「恥ずかしい・緊張する」と、自分に意識が向いているだけのことなのです。

つまり、アイコンタクトが苦手な人は、自分が抱いていないネガティブな感情(嫌い・拒絶)を相手に伝えてしまっているということですね。

これは、とても損をしています!!!

アイコンタクトが苦手だという悩みをを克服するには、自分ではなく、相手の感情に意識を向けること。

アイコンタクトは、相手への思いやりなのです。

どうしても苦手、という人は、感情を乗せずに「見るという作業をする」という意識で目合わせをしてみてください。

または、眉間のあたりをぼんやりと見ることにより、相手からは目合わせをしているようにも見えます。

大丈夫。少しづつ慣らしていけば、次第に、緊張しなくなりますから。

日常のコミュニケーションに取りいれてみてくださいね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*ビジネスマナー研修

企業イメージの底上げをしたい方へ。一流企業で好評価を得た、上質なビジネスマナーと接客術をお伝えします。

*おもてなし接遇マナー研修

お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1581名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

【和食の作法】お刺身に添えられた菊の食べ方

こんにちは。

本日は開講中の愛されマナー講座の中から、和食の作法をご紹介します。

お刺身に添えられた、たんぽぽのようなお花。

誰しも、一度は見たことがありますよね。

こちら、実はたんぽぽではなく”食用の菊”なのです。

014b95539d53251be5aec86b6394dd588ccd1f9488

スーパーで売られているお刺身の盛り合わせにはプラスチックの菊がのっていることが多いので、あたかも飾りのようですが、本物の食用菊であればもちろん、食べることができます。

この、お刺身に添えられた菊の食べ方が、とっても風流で素敵なのです!

知っていると、一目置かれますよ。

実はこの食用菊、お刺身をいただくときの”薬味”として添えられています。

左手菊を取り、小皿の醤油の上に、花びらだけを箸でちぎってぱらぱらと散らします。

014aca76616a9640cd1bc7d4867b8cfb205aefb3c8

そのまま、お刺身をつけていただきます。

010c7404552df77e405a90ca2db0eb84516ab8071c

ね?美しいでしょう~!

見た目が美しいだけでなく、このように醤油に菊を散らすことで、香りを楽しみ、シャキシャキとした食感を楽しむことができるのです。

あるいはこんなふうに、あらかじめお刺身の上に直接散らしてもOKです。どちらでも構いません。

0166361dd1be94155f657b87ae9fbc76fa23d7b712

あるいは、このような紫色の花が添えられているのを見たことがありませんか?

01bef11e9d17f9dc8f6b632620179417bd99135ce3

こちらは、花穂(かすい)または花穂紫蘇(はなほじそ)といって、同様に薬味としていただきます。

いただき方も菊と同じ。

醤油に入れてもお刺身に散らしてもOKです。

015ef31dc0cbf6334002d37932fff03f3fe6b98592

花穂紫蘇は、その名のとおり紫蘇の若いお花の部分。

とっても香りがいいですよ。

菊にしても花穂にしても、今までただの飾りかと思って、よけていた方も多いのではないでしょうか。(かつて私もそうでした)

和食は、細部にまで料理人の思いや先人の知恵がこめられています。

ひとつひとつを愛でるようにして、ありがたくいただくのが幸せな食べ方です。

お刺身をいただくとき、菊・花穂が添えられていたらぜひ、香りと食感を楽しんでくださいね。

本日も、お読みいただきありがとうございました。

BO2A4974

*和食の作法・テーブルマナー講座のご案内

研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*愛されマナー講座 入門編

女性のための半年間のマナー講座です。体験、随時受付中です。

01a3aa0d9c08769029b16834e46dc95a9b2c3bcba7

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1581名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

人によって態度を変える受付嬢の話【ビジネスマナー】

数年前の話です。

ある企業に訪問し、その会社の中でイベントの仕事をさせていただきました。

会社の入り口には、女性の受付スタッフが常に常駐しており、訪問時には笑顔で感じよく応対してくださいました。

その後しばらく、大勢でイベント準備をしていましたが、備品のことでわからないことがあり、内部の社員さんに尋ねようとしたのですが、皆、忙しくしていて声をかけられる雰囲気ではありませんでした。

そこで、先ほどの受付の女性に「〇〇はどこにありますか」と尋ねると、思いもよらない驚きの対応をされました。

とても不愛想な顔で「部長の部屋にあるみたいですよ」と投げやりに答えたのです。

b5df9c9c213fb5b1f37af9254748839f_s

受付時とはあまりにも違うぞんざいな態度にびっくりしてしまいました。

なぜ、こんなに態度を変えるのか。

実は、私の服装に理由がありました。

その会社は制服のある会社で、当日、私が着ていたジャケットが、その会社の制服とよく似たものだったのです。

つまり、受付の女性は、私を同じ会社の社員だと間違えてしまったのですね。

外部のお客様と内部の社員でここまで態度を変えるのね、と驚きつつも、思わず苦笑してしまいました。

天知る、地知る、我知る。

日頃の態度や仕事ぶりは、どこで誰が見ているかわかりません。

よそ行きのビジネスマナーで取り繕っても、人によって態度を変えるようでは、どこかでボロが出ます。

誰に対しても、感じよく接したいものですね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

485

*ビジネスマナー研修

企業イメージの底上げをしたい方へ。一流企業で好評価を得た、上質なビジネスマナーと接客術をお伝えします。

*おもてなし接遇マナー研修

お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1581名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

【男性の婚活】女性がいうところの「優しい男性」とは

女性に「どんな男性が好きですか?」と尋ねると、多くの女性は「優しい男性が好き」と言います。

この「優しさ」とは何でしょう?

男性としての器の大きさ、寛大さ、懐の深さ。

女性は深層心理で、こうした男性ならではの深い慈愛を求めています。

とはいえ、こうした優しさは、じっくり付き合わないとわからないものです。

短時間の婚活パーティやお見合いの場で、相手に感じてもらうのは難しいですよね。

そこで、出番となるのが、エスコート。女性への気遣いです。

・ドアを開けてあげる
・椅子を引いてあげる
・パーティで女性のドリンクを持ってくる
・車道側でなく歩道側を歩かせる
・暑さ寒さを気遣う など

まずはこうした「わかりやすい優しさ」に、女性はキュンとするのです。

日本人の男性は、エスコートに慣れておらず、恥ずかしいと感じる人も多いようですね。

だからこそ、なのです。
他の男性がしないことをするから、モテるのです。

女性は、お姫様扱いが好きです。

エスコートをしてもらえる=自分のことを大切にしてくれる男性

思わず頭の中で、この構図を描いてしまうのです。

ぜひ、形にとらわれず、好きな女性を大切にする心を、行動で示してみてくださいね。

BO2A4974

*6月16日(日)13:30~
エスコートとスマートマナーを学べる!いい男3E講座

*7月7日(日)11:00~
婚活女性のための結婚シミュレーション講座

*恋愛・婚活セミナーのお問い合わせ

*一般社団法人 結婚社会学アカデミー

 

婚活女性のための、結婚シミュレーション講座のご案内

こんにちは。樋口智香子です。

婚活女性のための、全く新しい講座のご案内です。

・結婚したいのに、なかなか行動できない
・結婚を望みながら、ついネガティブなことも考えてしまう

そんなアクセルとブレーキを両方踏んでいるような方に、特におすすめの講座です!

結婚シミュレーション講座

「いつかはパートナーが欲しい!でも・・・」
「自分と合うのはどんな人?」
「本当に結婚したいのかな?」などなど

いざ婚活に踏み出したはいいけれど、気がつくと時間ばかりが経過してなかなか行動にうつせていない・・・なんてことはありませんか?

それは、あなたの中で結婚へのリアルなイメージが固まっていないからかもしれません。

また、身近な人の結婚体験から自分の未来にも不安を感じ、良くない想像ばかりしてしまう・・・なんてことも。

そんな自分から脱却しましょう!

リアルな結婚生活を、様々なワークで体験してみませんか?

e0e3d678ec95aa0df3a0dbeece39af84_s

「思考は現実化する」

「望みを叶えたければ、既に叶っている姿を想像すること」

こんな話をどこかで聞いたことがあるはずです。

この講座では、結婚をテーマにした様々なシミュレーションワークで楽しく学びます。

01da78f0f0c7d0895374ee72163082d095b1683aaa - コピー (2)

すると、結婚後のイメージが固まり、積極的にアクションが起こせるようになる!

漠然としていた結婚への不安が明らかになり、解消方法までわかるので、行動できる自分になる!

そんな、全く新しい講座です。

【こんな方におススメです】

・結婚したいのになかなか行動できない方
・婚活に踏み出せない方
・理想のパートナー像が不明確な方
・「私は本当に結婚できるの?」と不安を感じている方
・本当に結婚したいのかわからない方
・結婚へのご縁を引き寄せたい方
・結婚に対しネガティブな気持ちのある方

【内容】

・結婚に対する人間力チェック
・結婚する人生としない人生
・恋愛、結婚に関するデータの解析
・男性脳、女性脳の会話
・結婚生活の具体的シミュレーション
・結婚アテンダントによるグループセッション 他

【参加費】
3000円 当日現金にてお支払い

【日時】
7月7日(日)11:00~12:30

【場所】
ナレッジソサエティ
〒102-0074
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F

【参加方法】
こちらのフォームからお申し込みください
↓ ↓ ↓
お申し込みフォームはこちら

【主催者プロフィール】

樋口智香子

一般社団法人結婚社会学アカデミーKSA認定講師1号
結婚アテンダント
マナー・コミュニケーション・人材育成講師

030-3

元、資生堂ビューティコンサルタント。
女性視点の魅力を活かした丁寧さあふれる接客術は、全国の企業・自治体から多数の依頼を受け、97%が満足と高評価を得ている。

セミナー・研修の傍ら、コラム執筆・雑誌記事監修など、幅広く活動する他、個人向けのマナー講座を実施。

述べ10000人以上の指導経験を持ち、その親しみやすいキャラクターから、接客業界の他、結婚相談所、学校教育など、幅広く支持を得る。

婚活セミナーではマッチング率50%超えを連続で叩き出す。
黒田文子

日本結婚相談所連盟正規加盟店
mariage YUI-唯- 代表
結婚カウンセラー

0145b50b2f770f1ef6df81cd79075b5a38daecf9a9

元、大手化学メーカーの技術情報調査員。

持前のインタビュー力と分析力で、その人にとっての理想のパートナー像を明確にするお手伝いが好評。

自身の婚活経験と高い検索能力により、約63,000名という膨大な会員情報の中から、効率よくお相手を探す方法を確立。

開かれた出会いの場であるからこそ、出会うことが難しい現代の婚活に打開策を投ずる。

結婚に向き合うために婚活を始めるが、自身の結婚したくない気持ちが根深いことを痛感し、一年間カウンセリングを勉強する。

結婚してもしなくても、自分らしく生きたいと思う女性を多方面からサポートしたいと思い、結婚相談所を開設する。

幸せな結婚・幸せな夫婦生活をぼんやりとした夢で終わらせないでください!

行動した人が、幸せをつかみます。

結婚アテンダントは、結婚をしたいあなたの伴奏者です。

ぜひ、一緒に進んでゆきましょう!
↓ ↓ ↓
お申し込みはこちら

9be949b377afa5014e9b940a875cc105_m

 

ページTOPへ