愛されマナー 接客マナー・ビジネスマナー・新入社員研修|アカデミー・なないろスタイル 樋口智香子

アカデミー・なないろスタイル アカデミー・なないろスタイル

【女性起業】千葉県佐倉市の小冊子「プラチナーズ」に掲載されました

こんにちは。樋口智香子です。

故郷、千葉県佐倉市の女性起業支援センターが発行する小冊子「プラチナーズ」に取材記事を掲載していただきました。

プラチナーズ2019冬樋口先生確認ページ

取材のテーマは「起業」です。

・独立したきっかけ
・チャンスのつかみ方
・起業して得られたこと

などなど、お話させていただきました。

プラチナーズ2019冬樋口先生確認ページ2

記事の中でもお話させていただきましたが、実は、独立というスタイルに全くこだわりはなく「たまたま」今の働き方に行き着きました。

私自身、組織の中で会社員として働いていた頃もとても充実していたし、素敵な働き方だと思っています。

起業というと、何か特別なイメージがあるかもしれませんが「働き方のひとつ」と捉えることで、がんばりすぎず、ここまで来れたのだと思います。

これから起業したい方への応援メッセージになれば、幸いです。

プラチナーズ2019冬樋口先生確認ページ3

このようなお話をする機会をいただきましたこと、佐倉市の女性支援企業センター、プラチナ企画様に心より感謝申し上げます。

*千葉県佐倉市 女性起業支援センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日もお読みいただきありがとうございました。

BO2A4974
*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

毎日新聞にクレーム対応セミナーの記事が掲載されました

こんにちは。樋口智香子です。

鹿児島県でのクレーム対応セミナーの様子が、毎日新聞に掲載されました。

EPSON MFP image

鹿児島商工会議所が企業活動支援の一環で企画していただいたこちらのセミナー、47事業所、84名の方ものたくさんの方にご受講いただきました。

高齢者のクレームや、カスタマーズハラスメント(顧客からの悪質な嫌がらせ)が深刻な社会問題となっている昨今、クレーム対応への関心の強さを感じます。

お客様の心に寄り添うことは大前提ではありますが、時には、企業として毅然とした態度をとることも大切。

クレーム対応に心を痛める人が少しでも減るよう、これからも真摯に伝えてまいります。

485

*クレーム対応研修

クレーム対応に自信をつけたい方・責任者として的確な対応を身につけたい方へ

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

 

【無料ご招待】幸運のメイクアップセミナー

こんにちは。樋口智香子です。

早いもので、もう12月ですね。

ひと足はやくクリスマスプレゼント企画のお知らせです。

何と!
90分のメイクアップセミナーに20名を【無料ご招待】いたします。

今回、この夢のような企画が実現したのは、私が子供時代から大人になるまでを過ごした街「千葉県佐倉市」の企業、
プラチナ企画様とのご縁です。

女性を応援したい!というプラチナ企画さまの思いのもと、無料でご招待できる運びとなりました。


題して「幸運のメイクアップセミナー」

5歳若返るベースメイクから、誰にでも簡単にできる「かんたん・艶メイク術」で幸せオーラを放つ女性になれますよ。

資生堂に勤めていた頃、よく、お客様からこう言われました。

「やってもらえばできるけど、一人ではできないと思う」

そのお悩みにこたえるべく、今回のメイクセミナーは「誰にでも、かんたんにできる!」を第一に考えてレクチャーしますのでご安心ください。

以下、概要です。

【日時】12月12日(木)10:00~11:30

【会場】千葉県佐倉市
ミレニアムセンター佐倉 第二会議室
京成佐倉駅すぐ

【参加費】無料

【お持ち物】
タオル2枚
髪の毛をとめるピン、ヘアバンドなど
日頃使用しているメイク道具一式

【お申込み方法】
こちらのフォームからお申込みください。

2020年を目前に、キレイになって
幸運を引き寄せましょう!


*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

 

大盛況!クレーム対応セミナー@鹿児島

鹿児島県にて「クレーム対応セミナー」の講師として招致していただきました。

なんと、85名もの受講者様にお集まりいただきました!

ホテル業、保険代理店、美容業、日本たばこ産業、学習塾、整体院、酒造、金融業、食品製造業、レンタカーショップ、石油取扱業、コールセンター、建設業、新聞社他、参加者の皆様の業種は多種多用。

どの業界にも「クレーム」は存在し、対応に悩まれている様子が伺えます。

85名でロールプレイングをすると、会場はすごい熱気!

熱心に取り組んでいただきました。

IMG_2720

たくさんのご感想をいただきましたので、一部、ご紹介をさせてください。

・実際の事例を自分で体感したり、人の言動を聞いて学べることが多くありました。

・何となく行っていたクレーム対応でしたが、手順とフレーズが明確になり、とても勉強になりました。

・カスハラ(カスタマーズハラスメント)の対処方法は初めて学びました。クレームに心を乱されず、冷静に対応する心を鍛えていかなければと感じました。

・座学だけでなく、ロールプレイングもあり体に学びを覚えさせることができました。

・クレームを受けたあと、落ち込んでしまい引きずることが多いのですが、お客様の求めているものを”形”にして伝えようと勇気が沸きました。

・クレーム発生時の初期対応に自信がつく内容でした。今後の従業員教育にも活用できるので、良い研修となった。

・通常の対応だけでなく、カスハラ対応まで学ぶことができ、今後、万が一対応しなければならない場面があったらと考えると、受講できてよかったです。

・普段、クレーム対応に苦労しているので、心が軽くなった気がします。

他、こちらに載せきれないほどのたくさんのご感想をいただきました、ありがとうございます!

鹿児島‐東京間を日帰りという弾丸セミナーでしたが、少しでも鹿児島を体感しようと、空港ではこちらをいただきました。

鹿児島県民のソウルフードだという、山形屋の焼きそば。(ちゃっかり瓶ビールも)

01c69b44f7dda2ca7fdaf907ce8feb1d844dd376a9

創業265年という、鹿児島の老舗デパート「山形屋」の中にあるファミリーレストランの人気メニューなのだそう。

ボリューム満点のあんかけ揚げ焼きそばといった感じですが、添えられた三杯酢をかけていただくとぺろりと完食できました!

鹿児島でのセミナーは二度目ですが、とても良いところなのでまたゆっくり伺いたいです。

ありがとうございました!

Yahoo!が提供する動画サイト【Yahoo!クリエイターズプログラム】にて、マナー動画を配信しています。

おかげさまでたくさんの反響をいただいています。

ぜひ、フォローボタンをぽちっと押して、継続でご覧くださいね。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

485

*クレーム対応研修

クレーム対応に自信をつけたい方・責任者として的確な対応を身につけたい方へ

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

【ワインのマナー】ボジョレーヌーボー解禁!ワイングラスの扱い方をご紹介します

こんにちは。樋口智香子です。

ボジョレーヌーボー解禁の季節がやってきましたね!

ワインのマナーの中から「ワイングラスの扱い方」をご紹介します。

【1】パーツの名前を覚えましょう

グラスのふくらんだ部分を「ボウル」
細い脚の部分を「ステム」といいます。

【2】日本ではステムを持つのが一般的

国際的なシーンでは、ボウルの部分を持つのが一般的です。
指でふんわりと、包み込むように持ちましょう。

日本では、ステムの部分を持つのが一般的。
手の温度をワインに移さないためと言われています。

指は、真横にするよりも、少し斜めに流すとGood!
所作として美しく見え、グラスも安定します。

【3】スワリングでワインの味をまろやかに

グラスをくるくると回す動作を「スワリング」といいます。
空気を含ませることで、味がまろやかになり、ワインのアロマが引き出されます。
回すのは2~3回で十分です。
あまりグルグルと回しすぎないようにしましょう。

身体に対し、内側に巻き込むように回します。
これは、万が一ワインがはねてしまったときに、周りにいる人のほうに飛ばないようにという配慮です。

【4】乾杯の仕方

目の高さにグラスを掲げ、アイコンタクトと笑顔で乾杯します。
グラスとグラスをカチン!とぶつけるのはNGです。
ワイングラスは繊細にできているため、ぶつけると痛んでしまう可能性があるからです。

【5】口紅は食事の前にティッシュオフ

ワイングラスに口紅がつかないよう、食事の前にティッシュオフしておきましょう。
グラスについた口紅は指でぬぐってもよいという説もありますが、あまり美しい所作ではありませんね。
あらかじめティッシュオフして、気兼ねなく食事を楽しめるようにしておきましょう。

以上、ワイングラスの扱い方をご紹介しました。

動画でわかりやすくご紹介しています。
↓ ↓ ↓
【ワインのマナー】日本と海外では微妙に違う?ワイングラスの扱い方(56秒)


Yahoo!が提供する動画サイト【Yahoo!クリエイターズプログラム】にて、マナー動画を配信しています。

おかげさまでたくさんの反響をいただいています。

ぜひ、フォローボタンをぽちっと押して、継続でご覧くださいね。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

*テーブルマナー研修

ビジネスもプライベートも、交流の場に欠かせない食事のマナー。
一度習得すれば、どのようなシーンでも、自信を持って堂々と振る舞うことができます。
研修・セミナー・勉強会・外国人承知・イベント・学校教育などに、ご活用ください。

*おもてなし接遇マナー研修

接客スキルを上げたい全ての方へ。「明日からすぐ実践できる」と高い評価をいただいています。
お客様の期待を超えるおなしから、一流の接客マナー、販売会話術、お客様タイプ別対応方法など、接客の極意をお伝えします。

*ビジネスマナーDVD講座

DVD_on

◆無料メール講座◆ 1583名が登録中!

無料プレゼントPDF
「接客のお悩み解決!接客なんでもQ&A」付
お受け取りはこちら↓

【お客様があなたのファンになる、愛され接客術】

◆研修・セミナー・講演・執筆のご依頼◆

お問い合わせフォームよりご連絡ください

ページTOPへ